4枚のプレートに囲まれている日本列島は、世界的に見ても地震・火山活動が活発です。
また近年では、暴風・豪雨・豪雪などの、異常な自然現象による災害も増加しています。
そんな災害大国の日本で生活する上では、もはや災害時の備えは必須と言えます。
本記事では、改めて、防災対策として備えておくべき、厳選必須アイテムをまとめてご紹介します。
- 普段から防災対策をしていない方
- 防災対策はしているが、もっと万全にしたい方
- 防災グッズに興味がある方
一次避難アイテム
非常持出品は、一次避難用と二次避難用の2つのアイテムに分類されます。
まずは、一次避難アイテムとして、被災時に最初に持ち出すためのアイテムをご紹介します。
一次避難用 防災セット
一次避難用の防災グッズがまとまった、セットアイテムです。
リュックやマニュアルもセットになっているため、一括でまとめて準備したい方におすすめです!
いざ災害が起きたときに、リュックを背負ってサッと持ち出せるので、とても便利ですよね。
一回準備しておくだけでよいので、ご家族の人数分は常備しておくことをおすすめします。
続いて、グッズごとに選定したものを以下にご紹介します。
携帯ラジオ
懐中電灯・モバイルバッテリー・SOSサイレン・スピーカーが付いた高性能ラジオです。
わずか310gと小型で、ソーラーや手回しでも充電可能です!
災害時には、スマホなどの通信が不可能になることが多々あります。
そんなときでも最新情報を受信できるよう、防災ラジオは常備しておきましょう。
災害時のみならず、キャンプなどアウトドアにも役立ちますよ。
懐中電灯
スマホのライトでは、屋外の広範囲を照らすのには不十分ですので、災害時には懐中電灯が必需品です。
ご紹介するライトは、電池不要の磁気発電で、30秒振るだけで約20分間点灯する、防水式の懐中電灯です。
スイッチ部分が蓄光スイッチとなっていて、暗闇でも問題なく見つかります!
電池切れの心配がありませんので、早めに準備しておくと安心です。
救急薬品
災害時の応急処置に必要な薬品・衛材のセットです。
病院にも行けない中で、緊急的に怪我人を手当てすることができます。
マニュアルも入っており、初めてでも安心して使用できます。
普段から使ってみて、使い慣れておくと、いざというときにも慌てません。
持病がある方は、常備薬も忘れずに準備しましょう!
非常食
災害時に困るのが食料品です。
人間が生きる上で欠かせませんよね。
避難所から出られなかったり、物流がストップしたりすることで、食べ物が不足することは十分に想定されます。
そんなときのために、長期保存できる防災食料セットや缶詰などを常備しておきましょう。
お湯(水)を注いで食べられるアルファ米も便利です。
高カロリーで自分の好きな食品を選ぶのがGood!
飲用水
食料と同じく、生きるために必要不可欠であるのが、水です。
災害時に安全な飲料水を確保するのは、非常に困難です。
そんなときのために、避難時に持ち出せるだけの水を常備しておくと、安心です。
ただし、水は重たいので、自分の体力と相談し、必要最小限の準備としましょう。
飲み切った後のペットボトルは、水筒としても使えますよ!
二次避難アイテム
続いて、二次避難アイテムをご紹介します。
避難後に余裕がある場合に避難所へ持ち出すため、あるいは自宅で避難生活を送るためのアイテムです。
燃料
災害時にはガスや電気が止まってしまうことが多々あります。
そんな時の必需品として、燃料を確保しておきましょう。
固形燃料+アルコールコンロの組み合わせや、カセットコンロを常備しておくと安心です。
予備のガスボンベは多めに準備しておきましょう。
携帯トイレ
災害時に水がない時には、携帯トイレがとても便利です。
持っておくだけで非常時でも安心できますし、何より衛生的です。
ご紹介している簡易トイレは、軽くて持ち運び易いです。
また、消費期限が10年ですので、長期間保存しておけます。
アメニティ用品
避難所での生活は経験がないと中々想像できませんが、洗面具は必須になります。
自身を清潔に保つため、普段と同じ生活に近づけるためにも、必要最小限のアメニティは準備しておきましょう。
歯磨きに関しては、水がない時のために、上記のような液体ハミガキがより良いでしょう。
また、避難所では他人と共同生活することになります。
少しでも楽に眠るために、寝袋や耳栓も準備しておくと安心です。
ビニール袋
ビニール袋なんて何に使うの?と疑問に思う方も多いかもしれません。
実は、水の運搬や非常用おむつなど、使い道が多いんですよ。
コンパクトながら、広げると何にでも使えて、非常に便利なアイテムです。
プライバシー保護のため、半透明あるいは色付きのものがベターです。
また上記のような、持ちやすく、丈夫なものを選ぶようにしましょう。
キッチン用ラップ
避難所生活で持っておきたいのが、キッチン用ラップです。
ビニール袋と同じく、使い勝手が良い便利アイテムです。
紙皿に巻いて再利用したり、防寒対策に使用できたりと応用できますよ。
長く伸ばして捩じれば、頑丈なロープや紐にもできます!
カラトリー
食事の際に何かと便利なのが、カラトリーセットです。
上記は、スプーン・フォーク・ナイフ・缶切りの4点セットです。
避難所生活でも衛生的に食事することができますほか、何より食べやすいです。
スプーンやフォークは、人数分準備しておくと安心です!
まとめ
防災対策として備えておくべき、厳選必須アイテムをまとめてご紹介しました。
本記事を参考に、少しでも多くの方に防災対策をしていただければ幸いです。
大切な人に防災グッズをプレゼントするなら、LIFEGIFTがおすすめです。
豊富な防犯商品から自分で選ぶことができる、カタログギフトです。
私も離れて暮らす両親にプレゼントしました。おすすめです。