省エネ対策!夏のおうち時間を涼しく過ごすための裏技

夏のおうち時間を涼しく過ごすための裏技_アイキャッチ 生活の知恵

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎年の夏のテーマとなっている「暑さ対策」。

暑苦しい猛暑のおうち時間を快適に過ごすために、エアコンを使っている方は多いと思います。

しかし、エネルギー価格が高騰している昨今において、電気代を少しでも節約したいという方がほとんどのはずです。

そこで本記事では、夏の猛暑を快適に、エコに過ごしたい方に向けて、節電・省エネをしながら、おうちを涼しくする方法をご紹介します。

こんな人に読んでほしい
  • 夏の猛暑に悩んでいる人
  • 夏の電気代を節約したい人
  • 夏のおうち時間を快適に過ごしたい人

夏のおうち時間を涼しく過ごす方法

省エネ対策をしながら、おうちを涼しくする方法は以下になります。

  • 夏用素材の寝具を使用する
  • 「すだれ」や「よしず」で日よけ対策する
  • 扇風機+保冷剤を活用する
  • 首・脇・足を直接冷やす

夏用素材の寝具を使用する

夏の熱帯夜で寝苦しくて眠れない方におすすめしたいのが、寝具の素材の見直しです。

素材だけでそんなに涼しくなるの?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、涼しくなるんです。

熱帯夜に寝苦しい原因として、自身の体温があります。

そのため、布団にこもった熱を逃がす必要があるのです。

また、シーツは寝ている間の汗を吸収する素材にすることで、より快適に寝れます。

筆者は、シーツはタオル地、シーツ以外は夏用の冷感素材にしています。

みなさんもぜひ、自分に合う気持ち良い素材に変えてみてください。

「すだれ」や「よしず」で日よけ対策する

日本の伝統的な家庭の知恵として、「すだれ」や「よしず」があります。

名前は聞いたことがあるけれど、使ったことがない方は多いのではないでしょうか。

使い方は簡単で、直射日光が当たる部屋の外側にかけるだけです。

窓を覆うようにかけることで、室内温度が数℃下がります。

窓を開けて換気しながらでも使用できますので、まさに省エネ・エコです。

また、直接水をかけて気化熱を利用することで、さらに室内温度を下げることができます。

マンションなどで「すだれ」や「よしず」をかけるのが難しい方は、ヘチマやゴーヤがよいかもしれません。

窓の外にガーデニングで植えることで、「すだれ」や「よしず」の代わりとなる緑のカーテンを作ってくれますよ。

扇風機+保冷剤を活用する

エアコンの省エネ代替品として、扇風機の使用をおすすめします。

熱中症の危険があるため、常にエアコンを使用している家庭が多いと思いますが、扇風機を活用すれば、節電できます。

例えば、エアコンの設定温度を1℃上げ、扇風機を活用するだけで、電気代を10%前後節約できます。

扇風機の風を直接身体に当てると、体感温度として2℃程度下がりますので、十分涼しいです。

しかし、夜寝ている間に身体に直接当てると、体調を崩す恐れがあります。

そこで筆者がおすすめしたいのが、扇風機+保冷剤の活用です。

保冷剤を入れた洗面器の上の空気を循環させるように、扇風機の風向をセットすることで、熱帯夜でも快適に過ごせます。

保冷剤の代わりに、濡れタオルや氷水でも効果ありです。

エアコンの設定温度を上げたいときに便利な裏技ですので、ぜひ試してみて下さい。

首・脇・足を直接冷やす

人間の身体の中で、太い血管が通っている、首筋・脇の下・太腿を直接冷やす方法です。

とてもシンプルな方法ですが、効果絶大です。

保冷剤や水を入れて凍らせたペットボトルなどをタオルで包み、3カ所にあてます。

可能であれば、3カ所同時に、難しければ1カ所だけでも構いません。

これによって、冷えた血液が全身を冷やしてくれます。

試したことがない方は、ぜひ1度試してみて下さい。

まとめ

夏のおうち時間を涼しく過ごすための裏技_説明画像1

省エネ対策をしながら、おうちを涼しくする方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか。

もう一度、ポイントのおさらいです。

  • 夏用素材の寝具を使用する
  • 「すだれ」や「よしず」で日よけ対策する
  • 扇風機+保冷剤を活用する
  • 首・脇・足を直接冷やす

この記事を参考に、みなさんもぜひ猛暑を吹き飛ばし、快適なおうち時間を過ごしましょう。

エアコン掃除なら、「アールクリーニング」がおすすめです。

季節の変わり目には、プロに本格的な掃除をしてもらうことで、節電にもなりますよ。

久しく掃除していない方は、ぜひ検討してみてください。

\今だけ感謝価格キャンペーン実施中!/

梅雨の時期の楽しみ方については、こちらの記事が参考になります。

タイトルとURLをコピーしました